相続・事業承継あれこれ
2018.08.01
今年は自社株の株価が高くなりそう?
未上場会社の株式(以下「自社株」)の評価に影響を与える、平成30年分の類似業種比準価額の業種目株価等が国税庁より公表されました。
どの業種目も株価が上昇基調にあり、結果として、自社株の株価も高くなりそうです。
自社株の計算方法はやや複雑で、株価を算定すると下記のような不思議なこともあります。
利益は昨年並みだったが株価は上昇 利益は昨年より下がったのに株価が上昇
(上記の理由)
自社株の評価は自社の利益等や純資産(内部留保)を組み合わせて計算しますが、その他、毎年国税庁から公表される「類似業種比準価額の業種目株価等」にも影響を受けます。
「類似業種比準価額の業種目株価等」とは、自社と類似する上場会社群(例えば自社が運輸業であれば、国が選定する複数の運輸会社)の(A)株価、(B)配当、(C)利益、(D)内部留保の各要素をいいます。それらの要素を、所定の方法により自社株の計算に反映させます。
この説明だけで、自社株の計算方法を理解するのは難しいと思いますが、例えば(A)の株価を取り上げると、“自社と類似する上場会社群の株価があがると自社の株価も上がりやすい” 関係があります。
下記はその上場会社群の株価に関して、過去5年間の業種目別推移を整理したものです。
①の情報通信業を始め、どの業種も昨年より株価が上がっており(他の要素もあるので全ての会社ということではありませんが)、本年度は全体的に自社株の株価が上がりやすいと思われます。
自社株対策は継続的な取り組みが大切です。
正確な試算でなくても構わないですし、定期的に自社株の状況を確認してみてください。